リハビリテーション科部

リハビリテーション科部よりひとこと

全体風景

令和5年4月から理学療法士8名、作業療法士7名、言語聴覚士1名の体制としました。
今後も、リウマチ性疾患に加えて脊柱・関節手術、脳血管疾患、手外科のリハビリテーションに対応すべく、より一層質の高いリハビリテーション医療を提供できるよう努めます。
また、鹿児島県内外の養成校から実習生を受入れており、鹿児島県理学療法士協会からは臨床実習施設Iの認定を受け、質の高いセラピストへと導く育成に励んでいます。

 

リハビリテーション課第一課長 俵積田 光宏

対象疾患

リハビリテーション課では、運動器(リウマチ性疾患、脊椎・関節疾患、手外科)、脳血管が主な対象となっています。

当院では、急性期リハビリテーションの高度化を目指し、鹿児島、特に南薩地域の急性期リハビリテーションのモデルケースとなるべく、日々患者さんの治療に努めています。

また、早期にリハビリテーションを実施し、可能な限り早期の社会復帰、又は家庭復帰を目指します。

 


主な施設基準

脳血管疾患等リハビリテーション料I

運動器リハビリテーション料I

心大血管疾患リハビリテーション科Ⅱ

このページの上部へ

リハビリテーションについて

理学療法部門

理学療法士-施術風景

理学療法には運動を主体とする運動療法と、温熱や電気を使用する物理療法とがあります。当院では、脳卒中発症早期、脊椎・関節疾患の術後早期からの リハビリテーションを行い、適切な治療方法と自立可能となる目標を設定し、身体機能の維持・回復及び基本動作(起きる、立つ、歩く等)の向上を図ることを 目的に行います。

 


作業療法部門

作業療法士-施術風景

作業療法では、より実際的な日常生活動作(排泄、食事、更衣等)の獲得を目標に、日常生活上の具体的な問題を解決するためのアプローチを行います。

関節リウマチの方を主な対象として、日常生活をより快適に過ごすための指導(自助具の紹介・作製、関節保護・エネルギー節約のための考え方の紹介等)なども行います。

また、手外科の専門医(日本手外科学会)の指導のもと、実用手の獲得を目標に、手外科のリハビリテーションを行っています。

 


言語療法部門

言語聴覚士-施術風景

言語療法では、失語症や構音障害(言葉の障害)や嚥下障害(食べ物を飲み込むことの障害)、高次脳機能障害(注意力や記憶力などの障害)について評価・訓練を行っています。

言語療法では、言葉や聞こえ、飲み込みのリハビリを行います。当院では、言葉の障害である失語症、発音の障害である構音障害、飲み込みの障害である嚥下障害の評価・訓練を行っています。主な対象疾患は、脳血管障害や長期臥床による廃用症候群などです。


このページの上部へ

スタッフのご紹介

医師

リハビリテーション科部長 坂本 光
理学療法士 8名
 日本理学療法士協会 専門理学療法士(運動器) 1名
 日本理学療法士協会 認定理学療法士(運動器) 4名
 日本理学療法士協会 認定理学療法士(循環器) 1名
 日本理学療法士協会 臨床実習指導認定者 7名
 日本リウマチ財団 登録理学療法士 1名
 心臓リハビリテーション指導士 1名
 福祉住環境コーディネーター(2級) 1名
作業療法士 7名
 日本作業療法士協会 専門作業療法士(福祉用具) 1名
 日本作業療法士協会 認定作業療法士 2名
 日本作業療法士協会 臨床実習指導認定者 6名
 日本リウマチ財団 登録作業療法士 2名
 福祉住環境コーディネーター(2級) 4名
 福祉用具プランナー 1名
言語聴覚士 1名

認定

  • 鹿児島県理学療法士協会 臨床実習施設I認定

 

このページのTOPへ